
ご飯に味噌汁、それに漬物があれば・・・とよく言いますが、やはり自家製が良いですね。
今回挑戦したのは、味噌です。
 |
塩きり麹を入れて、混ぜると、はさぱさになってきます。
そこで、煮汁に塩を加えた、種水を加えていきます。
ようやくも味噌らしい、粘りがでてくるので、一安心。
|
よく混じったら、最後に手で丸めます。
これは、桶に詰めるときに、投げつけて、中の空気をためです。
|
 |
 |
丸めた物を、樽に詰めます。
投げるように樽に入れ、中の空気を抜くのが大切。
あまり強く投げると、飛び散ります・・・ |
詰め終わったら、平らにならし、表面をラップで覆います。
押し蓋をし、重石を載せたら出来上がり。
新聞紙を上にかぶせて、11月まで保存します。 |
 |
|
さて、うまく味噌になるかなぁ〜
結果発表 ! !
11月23日開封
 |
梅雨時期を過ぎて、一度かき混ぜ、蔵にて保存しておりました。
11月23日、恐る恐る開封し、取り分けてみました。なんとも美味しそうな匂いと色。見た目は成功。
次は、味噌汁にして飲んでみました。うまい・・・
手前味噌の報告でした。
完成品は、5キロ程。これからは、自家製味噌で暮らせます。 |
挑戦メニューへ
|